ホーム > 診療のご案内 > 皮膚科 > 凍瘡
診療のご案内
気温が5度前後、寒暖差が10℃以上になる晩秋から冬にかけて発症しやすくなります。この病態としては、寒冷により小動静脈がうっ血し、炎症をきたしています。
気温以外にも、発汗による湿潤や遺伝的素因が原因として挙げられます。
温まるとかゆみをきたし、ときに水疱や潰瘍もきたし得ます。
治療は、ユベラ軟膏、炎症が強い時はステロイド外用となります。
※診療時間の詳細は各科項目をご覧下さい。