総合内科専門医による内科の診療のご案内/浦安せきぐちクリニック

浦安せきぐちクリニック 内科・リウマチ内科・泌尿器科
浦安駅より徒歩3分 お問い合わせはこちらから 047-306-3557

ホーム > 診療のご案内 > 内科 > 高血圧症

内科診療

診療のご案内

内科

高血圧症

日本では、4300万人もの方が高血圧であると言われておりますので、内科の病気としては、最も多い病気です。
この中で適切に血圧が調整されているのは約4分の1です。 つまり、治療を受けていても目標血圧に達していないか、治療を受けていないかのどちらかが大多数を占めます。

高血圧は、そのままにしておくと動脈硬化が進み、脳卒中、心臓病、腎臓病などの重大な病気になる危険性が高まります。
健康診断などで、血圧が少しでも高いと指摘されたならば、無症状であっても受診をすることが大切です。

高血圧って何?

血圧については、血圧=心臓が送り出す血液の量(心拍出量)× 血管の通りづらさ(末梢血管の抵抗)というかけ算で理解するとわかりやすいと思います。

上の血圧(収縮期血圧)と呼ばれるものは、心臓が収縮して血液を押し出す瞬間に血管にいちばん圧力がかかりますので、このときの血圧のことをさします。下の血圧(拡張期血圧)は、心臓が拡張するときは血管にかかる圧力がいちばん低くなるので、このときの血圧をさします。これらのどちらかが高くても高血圧と言います。

具体的には、診察室で測定した血圧(病院・診療所等で医師・看護師により測定された血圧)が140/90㎜Hg以上、家庭で測定した血圧が135/85㎜Hg以上を、「高血圧」としています。

高血圧とは

各血圧値による分類は表1をご覧ください。

表1  成人における血圧値の分類
分類

診察室血圧(mmHg)

家庭血圧(mmHg)

収縮期血圧             拡張期血圧 収縮期血圧             拡張期血圧
正常血圧   120       かつ        80   115       かつ        75
正常高値血圧  120~129      かつ        80  115~124      かつ        75
高値血圧  130~139     かつ/または     80~89  125~134     かつ/または     75~84
Ⅰ度高血圧  140~159     かつ/または     90~99  135~144     かつ/または     85~89
Ⅱ度高血圧  160~179     かつ/または     100~109  145~159     かつ/または     90~99
Ⅲ度高血圧   180       かつ/または      110   160       かつ/または      100
(独立性)
収縮期高血圧
  140       かつ        90   135       かつ        85

高血圧になる原因は?

どうして高血圧が起こってくるかというと、原因がわかるのは、原発性アルドステロン症など全体の1割程度でほとんどがさまざまな原因でおこるため原因を特定できません。
原因を特定できない高血圧を本態性高血圧と呼びます。 なお、高血圧になりやすい危険因子としては以下のものがあります。

  • 遺伝
  • 肥満
  • 糖尿病予備群
  • ストレス
  • 喫煙
  • 飲酒
  • 塩分の多い食事

さあ、高血圧になりやすいかチェックしてみましょう! チェックの数が多いほど、高血圧になりやすいので、注意が必要です。

  1. 濃い味つけのものが好き
  2. 野菜や果物はあまり食べない
  3. 運動をあまりしない
  4. ストレスがたまりやすい
  5. お酒をたくさん飲む
  6. たばこを吸う
  7. 血糖値が高いといわれたことがある
  8. 炒めものや揚げもの、肉の脂身など、あぶらっぽい食べものが好き

高血圧の症状は?

高血圧は、自覚症状がほとんどありません。

人により、高血圧と診断される前から頭痛や肩こりを自覚される場合もありますが、これらの症状が高血圧の特有の症状ではないため定期的に血圧を測っていないと、高血圧を発見することは難しいです。かかりつけ医が大切な理由もここにあります。また、せっかく健診などで高血圧を指摘され「要精密検査」といわれても、自覚症状がないため放置し動脈硬化、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を 起こし後悔される残念な場合があります。

このように症状がほとんどないままに、ひそかに血管を蝕み寿命を縮める結果、「サイレント・キラー」とも呼ばれるおそろしい病気です。

降圧目標

個々にあった降圧治療により以下のような降圧目標値が定められております。

診察室血圧家庭血圧
・75歳未満の成人(※1)
・脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞なし)
・冠動脈疾患患者
・慢性腎臓病患者
(蛋白尿陽性 ※2)
・糖尿病患者
・抗血栓薬服用中

130/80㎜Hg

125/75㎜Hg

・75歳以上の高齢者(※3)
・脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞あり、または未評価)
・慢性腎臓病患者
(蛋白尿陰性 ※2)

140/90㎜Hg

135/85㎜Hg

※1 未治療で診察室血圧130~139/80~89㎜Hgの場合は、低・中等リスク患者では生活習慣の修正を開始または強化し、高リスク患者では概ね1カ月以上の生活習慣修正にて降圧しなければ、降圧薬治療の開始を含めて最終的に130/80㎜Hg未満を目指します。
すでに降圧薬治療中で130~139/80~89㎜Hgの場合は、低・中等リスク患者では生活習慣の修正を強化し、高リスク患者では降圧薬治療の強化を含めて最終的に130/80㎜Hg未満を目指します。

※2 随時尿で0.15g/gCr以上を蛋白尿陽性とします。

※3 併存疾患などによって一般に降圧目標が130/80㎜Hg未満とされる場合、75歳以上でも忍容性があれば個別に判断して130/80㎜Hg未満を目指します。

降圧目標を達成する過程ならびに達成後も過降圧の危険性に注意し、過降圧は到達血圧のレベルだけでなく降圧幅や降圧速度、個人の病態によっても異なるので個別に判断します。

  

参照:日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2019年

血圧をさげる薬について

個々の状態に合わせ、以下の内服薬を単独、もしくは併用することで 適切な血圧にします。
1錠に、2種類以上の成分が含まれる配合剤もありますので、服薬錠数の負担を減らすことも可能です。

薬剤名血圧が下がる仕組み
カルシウム拮抗薬血管を拡げ、血圧をさげる。
アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)
アンジオテンシン変換酵素阻害(ACE)
血管を収縮させる物質を抑え、血圧を下げる。
利尿薬血管から、余分な食塩と水分を抜き、 血圧を下げる。
Β(ベータ)遮断薬心臓が過剰に働かないようにし、血圧を下げる。

家庭血圧測定について

家庭で血圧を正しく測るためには以下のことに注意して行って下さい。

血圧測定をするときは、マンシェットをゆるく巻くと血圧の値が高くなり、きつく巻くと血圧の値は低くなります。

家庭血圧測定

ゆるく巻くと、隙間の分だけマンシェットをより多く膨らませるため加圧しすぎて血圧が高く出て、きつく巻くと十分な加圧をする前に血行が止まるため血圧が低くでることになります。 いずれの巻き方も、マンシェットに均一に圧がかからないために生じます。

診察時のときよりも家庭血圧が、高いもしくは低いという方は、マンシェットを巻く際に、巻いた腕との間に指2本が入るくらいとすると良いです。

浦安せきぐちクリニック 皮膚科
リウマチ専門サイト
まもれ関節
リウマチガイド
浦安せきぐちクリニック AGA
内科MCIスクリーニング検査プラス
オンライン診療と同意書
浦安せきぐちクリニック通信 院長ブログ
役立つ情報を発信しております
浦安せきぐちクリニック浦安駅より徒歩3分浦安駅より徒歩3分
診療時間
受付時間診療時間日祝
午前電話: 8:40/窓口: 8:50

~最終受付:12:30

9:00~12:30
午後電話:14:40/窓口:14:50

~最終受付:18:00

15:00 - 18:30
土曜電話: 8:40/窓口: 8:50

~最終受付:14:00

 9:00~14:30

※月~金:午前12:30まで、午後は18:00まで受付ております。

※土 :14:00まで受け付けております。

※診療時間の詳細は各科項目をご覧下さい。

電話予約
アクセスページへ