総合内科専門医によるその他の診療のご案内/浦安せきぐちクリニック

浦安せきぐちクリニック 内科・リウマチ内科・泌尿器科
浦安駅より徒歩3分 お問い合わせはこちらから 047-306-3557

ホーム > 診療のご案内 > その他の診療 > 睡眠時無呼吸症候群

その他診療

診療のご案内

その他

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群チェックリスト

毎晩、大きな激しいいびきをかきますか
睡眠中に苦しそう、呼吸がとまっていると指摘されたことがありますか
朝起きたとき、疲れが残り頭がすっきりしないことがありますか
朝起きたとき頭痛がしますか
昼間、我慢できないほど眠くなることがありますか
肥満の傾向はありますか

6つのチェクリストのうち1の項目が該当し、
その他の項目に1つでも該当すれば専門医の受診が必要です。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠関連呼吸障害に含まれる病気です。

眠りだすと呼吸が止まってしまい、血液の中の酸素濃度が低下し目が覚め再び呼吸し始めます。そして、また眠り出すと呼吸が止まってしまいます。
これを一晩の睡眠中に何度も繰り返すため、深い睡眠が取れず、日中に強い眠気やだるさが引き起こされます。
無呼吸で酸素濃度が低下するため、これを補おうと心臓の働きが強まり、血圧が高くなり(高血圧症)、酸素濃度が低下することによる動脈硬化も進み、結果として心筋梗塞や脳梗塞が起こりやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群

また睡眠不足によるストレスのため血糖値やコレステロール値も高くなり、生活習慣病やメタボリックシンドロームが引き起こされます。
肥満、男性、顎の大きさ、鼻腔の狭さなどが危険英語で【Sleep Apnea Syndrome】と⾔い、略して【SAS(サス)】とされることもあります。

睡眠時無性、顎の大きさ、鼻腔の狭さなどが危険睡眠時無呼吸症候群の患者数は重症者だけでも国内に300万~400万人いると言われていますが、そのうち適切な治療を受けている方は40~50万人ほどに留まり、多くの方が見過ごしているという状態となっています。

主な症状と原因

いびきをかく

いびきは、睡眠中に気道が狭くなってしまい、そこに空気が通る時に喉が振動する事で生じる音です。
つまり、気道が狭くなることでいびきをかくと言うことになります。

健康な人の気道
健康な人の気道
気道閉塞
いびき 気道閉塞
なぜ気道が狭くなるの?

健康な⼈でも、仰向けで寝ると重⼒で舌根や軟⼝蓋が下がり、気道が狭くなります。また、眠っている状態の時は筋⾁も緩んでしまいます。
その他、下記のような理由で気道が狭くなったり塞がったりしてしまいます。

  • 筋力の低下(加齢)
  • 顎が後退している
  • 軟⼝蓋が⻑い(形状的問題)
  • ⾆が重い(肥満)
  • 扁桃肥⼤がある
  • ⼝呼吸をしている

寝相が悪い・寝汗をかく・何度もトイレに起きる

寝汗をかく・寝相が悪い・何度もトイレに起きる

閉塞型SASは、無呼吸状態の時はいびきが⽌まり、その後あえぐような激しい呼吸や⼤きないびきで呼吸が再開するのが特徴です。

あえぐような呼吸をすることにより、寝相が悪かったり寝汗をかいたりします。また、夜中に何度もトイレに起きるといったこともあります。


頭が重い・倦怠感がある

倦怠感がある・頭が重い

無呼吸の間は、酸⽋を起こしているような状態になります。そのため朝起きると頭が重いといったことも起こります。

休むために睡眠を取るのに、無酸素運動をしているような状況になってしまっているため、全⾝の倦怠感や不眠に繋がることもあります。


日中に眠気がある

日中に眠気がある

閉塞型SASは、無呼吸から呼吸を再開させる度に脳が覚醒状態になるため、睡眠が分断してしまいます。この脳の覚醒によって、本⼈には起きたという⾃覚はありません。

しかし、脳の覚醒により深い睡眠が得られなかったり、夢を見る眠りと⾔われるレム睡眠が細切れになったりします。
適切な睡眠時間を取っていたとしても、SASによって睡眠が分断されていると睡眠時間が不⾜しているのと同じ状態になります。

閉塞性SASがもたらすリスク

適切な治療をせずに放置した場合、下記のようなリスクがあります

急性期のリスク
  • 起床時の頭痛
  • 交通事故
  • 頭重、倦怠感
  • ⽣産性の低下
  • 集中⼒、記憶⼒の低下
  • 作業ミスによる労働災害
  • ⽇中の眠気
慢性期のリスク
  • 高血圧
  • 心不全
  • 心血菅障害
  • 脳梗塞
  • 糖尿病
  • 夜間突然死
  • 認知障害

SASの方における⾼⾎圧は健常な人の1.37倍(※1)、夜間突然死は健常な人の2.61倍(※2)、脳梗塞は健常な人の3.3倍⾼い(※3)と⾔われています。

SASでは、酸⽋状態になり少ない酸素を全身に運ぼうとして⼼臓や⾎管に負担がかかります。この状態が長期間続くと、様々な⽣活習慣病の合併症を引き起こす恐れがあります。

また、夜間の酸⽋状態が免疫⼒の低下を招き、その結果、重症SAS患者では健常な人の4倍も癌になりやすくなると⾔われています(※4)。

※1 Neito FJ.JAMA2000;283;1829-1836
※2 Gami AS.N Engl J Med 2005;352;1206-1214
※3 Yaggi HK et al,N Engl J Med 2005;353;2034
※4 Am J Respir Crit Care Med.2012 Jul15;186(2):190-4

閉塞型SASの疫学

⼀般の方を対象とした調査で、AHI5以上+⽇中の眠気があるという⽅の割合は、約200万⼈とも⾔われています。(男性3.3%、⼥性0.5%、全体で1.7%)
また、男性は40〜60歳代の肥満傾向がある方に多く、⼥性は閉経後に増加していきます。

肥満があるとSASを発症しやすく、重症化させます。
しかし、肥満がなくても他の条件が重なることによってSASが発症します。
⽇本⼈は肥満の程度が軽くても形態的問題からSASを発症しやすい⼈種と⾔われています。

⽇本の10施設において治療が必要とされる方を対象にBMIに関するアンケート調査を⾏ったところ、そのうちの30%はBMIが25未満で肥満を伴っていなかったとの報告があります。
⽇本⼈は肥満の程度が軽くても形態的問題からSASを発症しやすい⼈種と⾔われています。

検査の種類

睡眠簡易検査

睡眠簡易検査

呼吸や⾎中の酸素の状態などを測定し、睡眠呼吸障害の程度(AHI)を求めることが出来ます。AHIが40以上で眠気などSASの症状が明らかな場合は、CPAP療法の対象となります。AHIが40未満であれば、さらに精密検査(PSG検査)が必要です。
また、CPAP療法後の治療効果を判定する検査として行うこともできます。

【測定項⽬】
  • ⿐の呼吸フロー
  • いびき
  • 胸若しくは腹の動き(呼吸努⼒)
  • ⾎中の酸素の状態
  • 脈拍数
  • 睡眠中の体位 等

ポリソムノグラフィー(PSG)検査

ポリソムノグラフィー(PSG)検査

体に様々なセンサーを取り付け、睡眠の質(眠りの深さや分断の状態)を評価をします。また、睡眠中に起こる異常⾏動や不整脈などの評価も⾏い、他の睡眠障害、合併症の有無について診断します。当クリニックにて睡眠簡易検査を⾏い、睡眠時無呼吸症候群が疑われ、PSG検査が必要と判断された場合は、ご自宅で行える在宅PSG検査を当クリニックより⼿配、実施いたします。

【測定項⽬】
  • 脳波
  • 眼電図
  • オトガイ筋電図
  • いびき
  • 胸・腹運動
  • 体位
  • ⼼電図
  • 経⽪的動脈⾎酸素飽和度
  • 脚筋電図

治療方法

CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)とは

CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)

CPAP療法は、CPAP装置からホース・マスクを介して処⽅された空気圧を気道へ送り、常に圧⼒をかけて空気の通り道が塞がれないようにします。SASに対し、現在最も治療奏功率の⾼い治療法と⾔えます。


CPAP療法の効果

「よく寝た」という熟睡感が得られ、スッキリと⽬覚めることが出来ます。
CPAP療法を適切に⾏うことにより、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。

また、治療を継続することにより、眠気消失、夜間のトイレ回数減少など、いわゆるSAS症状の改善が期待され、さらには⾼⾎圧、⾼脂⾎症、糖尿病など⽣活習慣病改善効果の報告もあります。

CPAP療法は眼鏡をかけることと同じで、治療器を使⽤しない限り無呼吸は無くなりません。また、治療器の装着に慣れるのに2~3か月かかる場合もあります。


適切な運動と体重管理

適度な運動と体重管理

減減量により皮下脂肪が減ると、気道が拡張し、SASの改善が期待出来ます。

減量は根本的な治療になり得ますが、減量の成功までに時間がかかることが多いため、それまでの期間はCPAPなどの治療を⾏うべきです。


アルコールとの付き合い方

アルコール

アルコールは、筋⾁をゆるめる作⽤があるため、気道の閉塞が起こりやすくなってしまいます。

寝付きが良くなることもありますが、逆に夜中に⽬が覚めたり、浅い睡眠を増やしてしまう作⽤もあるので、飲酒量は控えめにされることをお勧めします。

アプリで簡単にいびきの確認ができます

「家族に「寝ている時に呼吸が止まっていたよ」と言われて初めて「睡眠時に無呼吸になっている」と気付いたという方も多くいらっしゃいます。
自分も、もしかしたら!?と気になっている方は「いびき録音アプリ」を使って調べてみるのも良い方法です。

当院でおすすめしているアプリは「いびきラボ」です。

睡眠時にアプリを起動しておくだけで、いびきを録音してくれるだけではなく、睡眠の傾向も教えてくれるスマホアプリです。
もしこのアプリでいびきを認めた方は、当院に是非ご相談ください。

いびきラボ Apple Store Google Play
浦安せきぐちクリニック 皮膚科
リウマチ専門サイト
まもれ関節
リウマチガイド
浦安せきぐちクリニック AGA
内科MCIスクリーニング検査プラス
オンライン診療と同意書
浦安せきぐちクリニック通信 院長ブログ
役立つ情報を発信しております
浦安せきぐちクリニック浦安駅より徒歩3分浦安駅より徒歩3分
診療時間
受付時間診療時間日祝
午前電話: 8:40/窓口: 8:50

~最終受付:12:30

9:00~12:30
午後電話:14:40/窓口:14:50

~最終受付:18:00

15:00 - 18:30
土曜電話: 8:40/窓口: 8:50

~最終受付:14:00

 9:00~14:30

※月~金:午前12:30まで、午後は18:00まで受付ております。

※土 :14:00まで受け付けております。

※診療時間の詳細は各科項目をご覧下さい。

電話予約
アクセスページへ